フリーランスのグラフィックデザイナーなら入っておきたい。活躍するための協会とは?

フリーランスのための保険情報ナビ

保険を賢く利用して、フリーランスライフをもっと快適に!

日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)

Pocket
LINEで送る

職能団体の古い歴史

レオナルド・ダ・ビンチやミケランジェロのような芸術家はいざ知らず、フィレンツェの多くの芸術家がなんらかの組合に加入していたのはご存知でしょうか。親方の下で修業をした後、一人前と認められるためには、どこかの組合に推薦してもらって加入するのが条件であったようです。これは切磋琢磨の環境を維持することと、金銭的に個人であっては不利な立場を少しでも改善する上で役立ちます。

どこまでも広がるグラフィックデザイナーの活躍

さて現代日本のグラフィックデザイナーの間でも、事情はそれほど変わりません。もちろん道具は変わり、発表の場は変わりましたが、時代を読んで潜在的な社会ニーズを探り当て、それを形にして見せる点では同じです。そして今や印刷された紙面から飛び出して、オンラインに限らず商品の顔形までデザインしてしまうといった方向で、期待される役割や活躍の場が確実に広がっているのです。昨今ではロゴマークで簡単に会社を見分けることが出来ますし、まさにこの顔といったロングセラー商品も見かけます。全国のものづくりの現場にもグラフィックデザイナーが力を貸していますし、地域の活性化にも一役買っているのです。

日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)とは

グラフィックデザインの業界でも1978年4月から、日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)が発足しました。当初は任意団体でしたが、1984年には公益法人化しました。そして組織としての体制を整えながら、コミュニケーションにおけるデザインの可能性を広く各方面に発信し、職能の意味や役割を共有して、かつグラフィックデザイナーが安心して仕事をすることのできる環境の整備や権利保全を目指しています。従って個々の会員に対しては福利厚生を用意しており、例えば文芸美術国民健康保険組合や疾病障害休業補償制度への加入が認められています。

JAGDAへの入会方法

JAGDAへの加入を希望するのであれば、条件があります。まずグラフィックデザインの実務や教育に2年以上携わってきた個人あるいは、それと同等の経験が求められます。そして入会申込書に推薦者(JAGDAの正会員に限る)1名の署名捺印を要します。推薦者がいない場合は、その旨を事務局に個別に相談すれば局長面談という形で加入を認められる場合もあります。その他入会資格を確認できる書類などを併せて事務局に提出し、年4回実施される面談に進みます。入会金は3万円、年会費は3万6千円になっています。面談では自らの経歴を、グラフィックデザインという分野に密接に関連し、かつ意欲を持って取り組んできているという姿勢や実績をアピールしましょう。面談前の書類送付の段階で、入会要項をよく読んで送信内容や添付書類に不備が無いように準備しておくことが大切です。

おすすめ記事

About me

フリーランスデザイナーです。Webデザインがメインですが、DTPなどもやらせていただいています。自分のために収集したフリーランスにぴったりの保険情報を紹介します。

最近の記事

フリーランスは民間保険への加入で備えを万全に

フリーランスは自由で魅力的です。しかし、病気やケガで働けなくなった時の保障が少ないのが心配です。そんなリスクに備えるために、保険に加入することを検討しましょう。例えば、働けない状態を保障する保険やトラブル時の損害賠償に対応する保険があります。自分に合った保険を選び、安心して働ける環境を整えましょう。 続き

日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)

日本でもグラフィックデザインにおける需要が高まったこともあり、グラフィックデザイナーの福利厚生を充実するため日本グラフィックデザイナー協会が設立されました。グラフィックデザイナーが心置きなく仕事に専念するための環境を提供してくれます。加入条件はやや厳しいものになりますが、一度要件を確認してみてはいかがでしょうか。詳しくご説明します。 続き

日本イラストレーション協会(JILLA)

フリーランスで活躍するデザイナーやWeb製作者を悩ませる国民健康保険。活躍して収入が増えるほど、保険料が上がる仕組みに不満を訴える人が少なくありません。そんなクリエイターにおすすめな協会があります。加入資格のハードルも低く、保険組合にも加入できます。数ある協会のなかでも一番のおすすめをご紹介します。 続き

おすすめの記事

フリーランスの国民健康保険

会社員であれば会社が面倒を見てくれる保険ですが、フリーランスになると全てを自分でまかなわなければなりません。ほとんどの人は、国民健康保険に加入することになると思います。年金も国民年金の一本になってしまいます。まずは、フリーランスにおける健康保険と年金についてしっかり理解する必要があるでしょう。わかりやすくまとめましたので参考にしてください。 続き

フリーランスは年金で所得控除184万円?

フリーランスにとって、確定申告は納税額を決める重要な手続きです。年金や健康保険料は確定申告の際に、所得控除の対象となります。その他にも付加年金や小規模企業共済など控除になるものがいっぱいあります。将来に不安が残るフリーランスにとってこれらの保険を充実しておくことは将来に備えることと節税の二つの効果があります。ぜひ、一度詳しく見てみましょう。 続き

文芸美術国民健康保険組合

フリーランスである個人事業主は、国民健康保険に加入している人がほとんどでしょう。フリーランスだし当たり前と思っている人も多いのでは?実は、フリーランスでも国民健康保険以外に加入できる保険組合があるのです。クリエイティブ系なら文芸美術国民健康保険組合がおすすめ。あまり知られていない文芸美術国民健康保険組合についてご紹介します。 続き

フリーランスのための保険情報ナビ

Copyright © 2014 フリーランスのための保険情報ナビ All Rights Reserved.