保険を賢く利用して、フリーランスライフをもっと快適に!
フリーランスの最大の特徴と言えば、自由です。自由といっても良い事ばかりではありませんし、時間的な事などで言うと人によってはかなり忙しい方もいらっしゃいます。特にフリーランスの方の悩みの種となるのが、税金等の法的な事です。会社に勤めていると、すべて会社が処理、対応してくれていた手間が自分に降りかかってきます。でも、本業と同じ位に大切な事となるのが税金対策です。税金には本当に沢山の種類があります。フリーランスの方に関わってくる税金は所得税、住民税、消費税等があります。個人の生活の事に関しては、贈与税や相続税等にも関わる機会も出てくるかと思います。特に、完全に個人でされているフリーランスの方には所得税が大きく関わってきます。税金と言うものは、何も対策をしなければ最大限に国に徴収されてしまいます。なので、大きな企業などになると対策をするかしないかによってとても大きな金額の差が生まれます。それは企業だけでなく、個人で仕事をするフリーランスの方も決して例外ではありません。本業でしっかりと利益をだして、いかに税金を抑えるかがフリーランスで生き抜くには非常に重要になってきます。
節税の方法には様々な手法があります。まず、基本的な考え方としては利益を上げないと言う事がポイントになってきます。利益を上げないといっても、売上を上げないと言う事では無く、売上を経費や控除によって相殺すると言う事です。所得税は事業所得に対して課税されます、事業経費は年間総売上から必要経費を引いて計算されます。必要経費をきちんと計上する事によって節税に繋がります。必要経費として取り扱える物の考え方は、あくまで事業を行う為に必要な経費となります。自宅での仕事をされている方であれば、家賃を計上する事ができます。仕事場として使っている面積を元に計算して計上します。他には電気代や通信費についても使用割合に応じて計上できます。他にも車のガソリン代や、月極駐車場代などもその使用割合によって計算し計上できます。あくまで仕事に使用している割合によっての控除となりますが、みてみると個人でも意外と経費計上できるものは沢山ある事がわかります。
仕事に関わる事に関しては前述した通りに、多くの利用できる費用がありました。さらに、個人に関わる部分にも税金の控除の対象となるものがあります。例えば社会保険料を所得税から控除する事ができます。社会保険保険料は毎月大きな負担となっているのでその分きちんと処理する事で大きな効果を発揮します。他にも保険適用の医療費の控除も身近生活に関わる控除の一つです。仕事にかかる費用と個人的に控除のきく制度を利用する事で結果として大きな節税に繋がります。
おすすめ記事
About me
フリーランスデザイナーです。Webデザインがメインですが、DTPなどもやらせていただいています。自分のために収集したフリーランスにぴったりの保険情報を紹介します。
フリーランスは自由で魅力的です。しかし、病気やケガで働けなくなった時の保障が少ないのが心配です。そんなリスクに備えるために、保険に加入することを検討しましょう。例えば、働けない状態を保障する保険やトラブル時の損害賠償に対応する保険があります。自分に合った保険を選び、安心して働ける環境を整えましょう。 続き
日本でもグラフィックデザインにおける需要が高まったこともあり、グラフィックデザイナーの福利厚生を充実するため日本グラフィックデザイナー協会が設立されました。グラフィックデザイナーが心置きなく仕事に専念するための環境を提供してくれます。加入条件はやや厳しいものになりますが、一度要件を確認してみてはいかがでしょうか。詳しくご説明します。 続き
フリーランスで活躍するデザイナーやWeb製作者を悩ませる国民健康保険。活躍して収入が増えるほど、保険料が上がる仕組みに不満を訴える人が少なくありません。そんなクリエイターにおすすめな協会があります。加入資格のハードルも低く、保険組合にも加入できます。数ある協会のなかでも一番のおすすめをご紹介します。 続き
会社員であれば会社が面倒を見てくれる保険ですが、フリーランスになると全てを自分でまかなわなければなりません。ほとんどの人は、国民健康保険に加入することになると思います。年金も国民年金の一本になってしまいます。まずは、フリーランスにおける健康保険と年金についてしっかり理解する必要があるでしょう。わかりやすくまとめましたので参考にしてください。 続き
フリーランスにとって、確定申告は納税額を決める重要な手続きです。年金や健康保険料は確定申告の際に、所得控除の対象となります。その他にも付加年金や小規模企業共済など控除になるものがいっぱいあります。将来に不安が残るフリーランスにとってこれらの保険を充実しておくことは将来に備えることと節税の二つの効果があります。ぜひ、一度詳しく見てみましょう。 続き
フリーランスである個人事業主は、国民健康保険に加入している人がほとんどでしょう。フリーランスだし当たり前と思っている人も多いのでは?実は、フリーランスでも国民健康保険以外に加入できる保険組合があるのです。クリエイティブ系なら文芸美術国民健康保険組合がおすすめ。あまり知られていない文芸美術国民健康保険組合についてご紹介します。 続き