フリーランスが選択できる3タイプの働き方

フリーランスのための保険情報ナビ

保険を賢く利用して、フリーランスライフをもっと快適に!

フリーランスの3つの働き方

Pocket
LINEで送る

働き方その1 「常駐型」

フリーランスと言えば、会社に出社せず好きな場所で自由に仕事をするイメージを持っている方も多いことでしょう。たしかに、そうした働く場所を限定しない自由なスタイルに憧れて独立を考えているという方も増加しています。ただ、フリーランスの働き方は1つではありません。最もメジャーな働き方のスタイルは、「常駐型」です。常駐型は、エンドユーザーや契約先の企業に常駐して開発業務を行うスタイルで、3つの働き方のうち最も安定しやすくなっています。常駐先では、一緒に働く正社員や派遣社員と同様の就業時間で働き、成果物は稼働報告書となります。企業に雇用されているわけではないので、社内規則に縛られることはありませんが、開発現場にて業務上のルールに従う必要はあるでしょう。常駐型のメリットは、正社員と同じような働き方をしつつも、比べ物にならないほどの報酬を得られることです。報酬が高い上、一定期間での契約で売上が安定しやすいのも常駐型の魅力でしょう。売り手市場の常駐型の案件は豊富にあり、単価も高単価の案件を狙えます。そうした理由から、フリーランス転身後に常駐型という働き方を選択するエンジニアが多く、安定収入と高収入を得るべく、レバテックフリーランスのようなフリーランス特化型のエージェントの活用が定着しているのです。

働き方その2 「在宅型」

フリーランスの働き方としてイメージしやすいのが、自宅を拠点として業務を行う「在宅型」なのではないでしょうか。常駐型とは異なり、企業へ出向く必要がなく自宅で好きな時間に仕事を進めることができます。セキュリティの問題さえクリアすれば、自宅でなくともコワーキングスペースやカフェといった公共のスペースでも仕事ができ、作業する場所や時間、仕事の進め方、休日の設定などを全て自分の裁量で実行できるのがメリットです。また、複数の案件を抱えて同時進行させることも可能なため、エンジニア自身の経験値や力量によって収入を増やすこともできます。契約の形態は、ビジネスマッチングプラットフォームで案件を探したり、自らの営業で受託案件を獲得したり、プログラムを納品する請負の受託開発が主流です。自由な働き方ができる一方で、在宅型の場合は単発案件を受注することが多いため、仕事が途切れることがないように営業活動を継続して行わなければなりません。営業活動が苦手な方は、そうした部分をデメリットと感じる人も多くいます。そして、報酬は納品ベースで支払われることから、もし大規模な案件を抱えていれば、納品が完了するまで収入が得られないという部分にも注意が必要です。

働き方その3 「サービス開発型」

エンジニアとして豊富な経験とスキルがあれば、サービス開発型のフリーランスとして活躍できます。というのも、このサービス開発型という働き方はかなり難しいスタイルで、自分自身で小規模なアプリやゲームといったサービスを複数作り、広告やユーザーにより課金で収入を得るというスタイルだからです。広告収入やゲーム内での課金による収入のほか、自作の有料アプリを販売することでも収益化できます。もしサービスがヒットすれば、一攫千金も夢ではありません。自分の裁量で全てを決定し、思い通りのサービスを生み世に出すことができる醍醐味があります。ただし、サービス開発型のフリーランスは多くが法人化している傾向にあり、サービスの開発技術はもちろん、企画やマーケティングといったビジネススキルも必要となってきます。これらの3つの働き方をそれぞれ比べ、自分自身に合ったフリーランスとしてのスタイルを確立するといいでしょう。

おすすめ記事

About me

フリーランスデザイナーです。Webデザインがメインですが、DTPなどもやらせていただいています。自分のために収集したフリーランスにぴったりの保険情報を紹介します。

最近の記事

フリーランスは民間保険への加入で備えを万全に

フリーランスは自由で魅力的です。しかし、病気やケガで働けなくなった時の保障が少ないのが心配です。そんなリスクに備えるために、保険に加入することを検討しましょう。例えば、働けない状態を保障する保険やトラブル時の損害賠償に対応する保険があります。自分に合った保険を選び、安心して働ける環境を整えましょう。 続き

日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)

日本でもグラフィックデザインにおける需要が高まったこともあり、グラフィックデザイナーの福利厚生を充実するため日本グラフィックデザイナー協会が設立されました。グラフィックデザイナーが心置きなく仕事に専念するための環境を提供してくれます。加入条件はやや厳しいものになりますが、一度要件を確認してみてはいかがでしょうか。詳しくご説明します。 続き

日本イラストレーション協会(JILLA)

フリーランスで活躍するデザイナーやWeb製作者を悩ませる国民健康保険。活躍して収入が増えるほど、保険料が上がる仕組みに不満を訴える人が少なくありません。そんなクリエイターにおすすめな協会があります。加入資格のハードルも低く、保険組合にも加入できます。数ある協会のなかでも一番のおすすめをご紹介します。 続き

おすすめの記事

フリーランスの国民健康保険

会社員であれば会社が面倒を見てくれる保険ですが、フリーランスになると全てを自分でまかなわなければなりません。ほとんどの人は、国民健康保険に加入することになると思います。年金も国民年金の一本になってしまいます。まずは、フリーランスにおける健康保険と年金についてしっかり理解する必要があるでしょう。わかりやすくまとめましたので参考にしてください。 続き

フリーランスは年金で所得控除184万円?

フリーランスにとって、確定申告は納税額を決める重要な手続きです。年金や健康保険料は確定申告の際に、所得控除の対象となります。その他にも付加年金や小規模企業共済など控除になるものがいっぱいあります。将来に不安が残るフリーランスにとってこれらの保険を充実しておくことは将来に備えることと節税の二つの効果があります。ぜひ、一度詳しく見てみましょう。 続き

文芸美術国民健康保険組合

フリーランスである個人事業主は、国民健康保険に加入している人がほとんどでしょう。フリーランスだし当たり前と思っている人も多いのでは?実は、フリーランスでも国民健康保険以外に加入できる保険組合があるのです。クリエイティブ系なら文芸美術国民健康保険組合がおすすめ。あまり知られていない文芸美術国民健康保険組合についてご紹介します。 続き

フリーランスのための保険情報ナビ

Copyright © 2014 フリーランスのための保険情報ナビ All Rights Reserved.