小規模企業共済はフリーランスの大きな味方

フリーランスのための保険情報ナビ

保険を賢く利用して、フリーランスライフをもっと快適に!

フリーランスの小規模企業共済

Pocket
LINEで送る

フリーランスにも退職金を

フリーランスは、サラリーマンとは違い退職金も失業保険もありません。年齢を重ね引退を考えたり、やむなく事業を廃止しても保証は何もないのです。そんなフリーランスや個人事業主に退職金の代わりとなる一時金を提供するために設立されたのが、「小規模企業共済」です。対象は、小規模企業の役員や個人事業主で、もちろんフリーランスも対象となります。積み立てておいた掛け金に応じた共済金を受け取ることができます。フリーランスなどの個人事業主は、自分に退職金を支払うことができないので、是非とも活用しておきたい制度です。

小規模企業共済は節税にもなる

小規模企業共済の掛け金は、全額経費算入できるのが最大のメリットです。支払った分がそのまま節税になるのでフリーランスなどの個人事業主では最もメジャーな節税方法です。また、掛け捨てではないのもポイントです。節税だからといって、その時だけのメリットではなく、将来事業を廃止したり定年で引退したときに掛け金の120%相当のお金が戻ってくるのだからかなりお得なのです。積み立てる金額も、1000円~70000円まで毎月自由に設定できるのも収入が安定しないフリーランスには嬉しい仕組みです。また、従業員を雇うような規模になると直面する資金繰りの問題も、積み立てておいた金額の範囲内で共済から借りることができるのもオススメのポイントです。

デメリットもある小規模企業共済

前述のとおり、フリーランスなら是非とも加入しておくべき小規模企業共済ですが、デメリットも存在します。まずは、元本割れです。これは小規模企業共済の最大のデメリットで、独立行政法人中小企業基盤整備機構のホームページにも明記されているとおり、加入から20年未満に共済金を受け取ると元本割れします。特に、加入してから数年足らずで廃業すれば節税効果よりも元本割れの金額が大きくなり損をすることになります。また、共済金を受け取るときには課税されるのもデメリットといえるでしょう。積み立て時に支払った金額は全額節税となりますが、受け取る共済金には課税がされます。しかも、受け取った年に課税されるので事業廃止などでバタバタしつつも税負担が一気に増えるといったダブルパンチに見舞われる危険もあるのです。
小規模企業共済は、起業間もない会社の役員や個人事業主にはとても大きなメリットがありますが、デメリットが無いわけでもないので、不安な人は、まず税理士や中小企業診断士などに相談してみるとよいでしょう。

おすすめ記事

About me

フリーランスデザイナーです。Webデザインがメインですが、DTPなどもやらせていただいています。自分のために収集したフリーランスにぴったりの保険情報を紹介します。

最近の記事

フリーランスは民間保険への加入で備えを万全に

フリーランスは自由で魅力的です。しかし、病気やケガで働けなくなった時の保障が少ないのが心配です。そんなリスクに備えるために、保険に加入することを検討しましょう。例えば、働けない状態を保障する保険やトラブル時の損害賠償に対応する保険があります。自分に合った保険を選び、安心して働ける環境を整えましょう。 続き

日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)

日本でもグラフィックデザインにおける需要が高まったこともあり、グラフィックデザイナーの福利厚生を充実するため日本グラフィックデザイナー協会が設立されました。グラフィックデザイナーが心置きなく仕事に専念するための環境を提供してくれます。加入条件はやや厳しいものになりますが、一度要件を確認してみてはいかがでしょうか。詳しくご説明します。 続き

日本イラストレーション協会(JILLA)

フリーランスで活躍するデザイナーやWeb製作者を悩ませる国民健康保険。活躍して収入が増えるほど、保険料が上がる仕組みに不満を訴える人が少なくありません。そんなクリエイターにおすすめな協会があります。加入資格のハードルも低く、保険組合にも加入できます。数ある協会のなかでも一番のおすすめをご紹介します。 続き

おすすめの記事

フリーランスの国民健康保険

会社員であれば会社が面倒を見てくれる保険ですが、フリーランスになると全てを自分でまかなわなければなりません。ほとんどの人は、国民健康保険に加入することになると思います。年金も国民年金の一本になってしまいます。まずは、フリーランスにおける健康保険と年金についてしっかり理解する必要があるでしょう。わかりやすくまとめましたので参考にしてください。 続き

フリーランスは年金で所得控除184万円?

フリーランスにとって、確定申告は納税額を決める重要な手続きです。年金や健康保険料は確定申告の際に、所得控除の対象となります。その他にも付加年金や小規模企業共済など控除になるものがいっぱいあります。将来に不安が残るフリーランスにとってこれらの保険を充実しておくことは将来に備えることと節税の二つの効果があります。ぜひ、一度詳しく見てみましょう。 続き

文芸美術国民健康保険組合

フリーランスである個人事業主は、国民健康保険に加入している人がほとんどでしょう。フリーランスだし当たり前と思っている人も多いのでは?実は、フリーランスでも国民健康保険以外に加入できる保険組合があるのです。クリエイティブ系なら文芸美術国民健康保険組合がおすすめ。あまり知られていない文芸美術国民健康保険組合についてご紹介します。 続き

フリーランスのための保険情報ナビ

Copyright © 2014 フリーランスのための保険情報ナビ All Rights Reserved.