保険の支払額はフリーランスの悩みのタネ。賢い健康保険との付き合い方。

フリーランスのための保険情報ナビ

保険を賢く利用して、フリーランスライフをもっと快適に!

フリーランスの保険と支払額

会社員なら給料から自動で天引きされ、かつ会社が半分負担してくれるのが健康保険と国民年金。いわゆる社会保険です。フリーランスになると、それぞれ自分で手続きをして加入し、着々と納付しなければならなくなります。当然、掛け金も変わりますし、年金においては老後の受給額も変わります。

フリーランスの国民健康保険

フリーランスの国民健康保険

フリーランスになると健康保険系は国民健康保険に加入するのが原則です。手続き窓口はお住まいの市町村役場です。ただし会社員時代に加入していた協会けんぽ等に引き続き2年間加入することもできます。これを任意継続と言いますが、任意継続にするか、国民健康保険に加入するかはその年によって保険料の額に違いが出るため、どちらが有利かは自分で調べないといけません。協会けんぽの窓口と市町村役場の窓口に電話して、その年の保険料の額を確認しましょう。そうしないと、保険料の額の大きい方に加入してしまい、損をしてしまうかもしれません。フリーランスの国民健康保険の続きを見る

フリーランスの国民健康保険の納付額

フリーランスの国民健康保険の納付額

会社員時代の社会保険から一転、個人事業主として国民健康保険に加入すると前年の年間所得を基準に保険料が算定されるため、事業収入も無いうちから重い負担を課せられる場合が少なくありません。保険料の算定は市町村によって異なりますが、目安として年間所得が350万円から400万円位で上限の月額6万円から7万円ほどに至り、それ以上年間所得が増えても上限のままという計算になります。逆にそれ以下であれば所得が増えれば増えるほど保険料は上がり、市民税・県民税やその他の税を含めると相当な出費を覚悟しなければなりません。ただしどうしても工面が難しい場合には、減免措置もあります。フリーランスの国民健康保険の納付額の続きを見る

フリーランスの年金保険

フリーランスの年金保険

サラリーマンが国民年金と厚生年金を共に受け取ることが出来る一方で、個人事業主は原則的に国民年金に加入するのみです。国民健康保険料と国民年金保険料は、共に全額が社会保険料控除になりますが、将来の年金支給金額は多くの場合、生活費を賄うには足りません。従って余裕がある場合には国民年金基金に加入して国民年金に上乗せするか、小規模企業共済に加入して、退職金積立を行っておくと良いでしょう。いずれも保険料及び掛金は控除の対象になっています。民間の年金保険であれば、一部控除を受けられるという程度に過ぎないため、国の年金保険には加入する方が節税面でも効果的です。フリーランスの年金保険の続きを見る

フリーランスは年金で所得控除184万円?

フリーランスは年金で所得控除184万円?

フリーランスになると目一杯所得控除を使うことで健康保険料を抑えることができます。収入から必要経費と所得控除を引いたものが住民税や所得税などの課税対象になるため、所得控除を最大限使うことを考えたいものです。しかし、独立してすぐの頃は他に様々な出費が考えられますし収入もまだ安定はしていないと思うので、必要最低限にすることをお勧めします。3年目ぐらいになり収入が安定し、事業の見通しもできてからは控除額をなるべく大きくすることを考えましょう。国民年金には前納制度や付加年金などお得になる制度も設けられているのでこれらを上手く使いましょう。フリーランスは年金で所得控除184万円?の続きを見る

おすすめ記事

About me

フリーランスデザイナーです。Webデザインがメインですが、DTPなどもやらせていただいています。自分のために収集したフリーランスにぴったりの保険情報を紹介します。

最近の記事

フリーランスの年金保険

国民年金は必ず納めなければならないものであり、独立したばかりのフリーランスにとっては負担になる場合も少なくありません。サラリーマンであれば厚生年金に加入しており、会社が半額負担をしてくれていましたがフリーランスでは全額を自ら納めなければなりません。また、年金制度そのものの違いもあります。サラリーマンとの違いからフリーランスの年金について考えてみましょう。 続き

日本イラストレーション協会(JILLA)

フリーランスで活躍するデザイナーやWeb製作者を悩ませる国民健康保険。活躍して収入が増えるほど、保険料が上がる仕組みに不満を訴える人が少なくありません。そんなクリエイターにおすすめな協会があります。加入資格のハードルも低く、保険組合にも加入できます。数ある協会のなかでも一番のおすすめをご紹介します。 続き

日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)

日本でもグラフィックデザインにおける需要が高まったこともあり、グラフィックデザイナーの福利厚生を充実するため日本グラフィックデザイナー協会が設立されました。グラフィックデザイナーが心置きなく仕事に専念するための環境を提供してくれます。加入条件はやや厳しいものになりますが、一度要件を確認してみてはいかがでしょうか。詳しくご説明します。 続き

おすすめの記事

フリーランスの国民健康保険

会社員であれば会社が面倒を見てくれる保険ですが、フリーランスになると全てを自分でまかなわなければなりません。ほとんどの人は、国民健康保険に加入することになると思います。年金も国民年金の一本になってしまいます。まずは、フリーランスにおける健康保険と年金についてしっかり理解する必要があるでしょう。わかりやすくまとめましたので参考にしてください。 続き

フリーランスは年金で所得控除184万円?

フリーランスにとって、確定申告は納税額を決める重要な手続きです。年金や健康保険料は確定申告の際に、所得控除の対象となります。その他にも付加年金や小規模企業共済など控除になるものがいっぱいあります。将来に不安が残るフリーランスにとってこれらの保険を充実しておくことは将来に備えることと節税の二つの効果があります。ぜひ、一度詳しく見てみましょう。 続き

文芸美術国民健康保険組合

フリーランスである個人事業主は、国民健康保険に加入している人がほとんどでしょう。フリーランスだし当たり前と思っている人も多いのでは?実は、フリーランスでも国民健康保険以外に加入できる保険組合があるのです。クリエイティブ系なら文芸美術国民健康保険組合がおすすめ。あまり知られていない文芸美術国民健康保険組合についてご紹介します。 続き

フリーランスのための保険情報ナビ

Copyright © 2014 フリーランスのための保険情報ナビ All Rights Reserved.